未来への計画と現実

普段から未来のことを考えることが多い。
先がどうなるか心配だし、
先のことは出来る限り自分で
コントロールしたい。
だけど、良くも悪くも人生は
自分が予想してたとおりにはいかない。
何かに向けて必死に準備したのに
全然上手くいかなかったり、
あまり準備をしていなかったことが、
良い方向に向かったり。
不安に思ってたことは起こらなくて
逆に良い結果になったり。

ワーホリ中は特にそう。
ここに行って、
これをして、
こんな自分になって、
こんな毎日をおくる。
そんなふうに細かく先のことを考えるし、
そのために、今なにをしたらいいか。
未来のことでいつも頭がいっぱい。
これは、もちろん良い事でもあるけど、
大概は予定と違うことが起きるし、
いつも予想外の場所で、
予想外の人と出会って、
予想外のことをしてる。
それは良い意味で。
その経験が積み重なって、
今の私が出来上がってるし、
これから先の未来も
大きく変えてくれる。
だから、極端な言い方をすると、
先のことを考えすぎて
もやもやしても、
無駄だったりもする。
それをわかっていても、
未来のことを考えすぎる癖は、
なかなか抜けないままだから
今の目標は、
とにかく「今」にフォーカスすること。
今を如何に充実させるか、
今どう行動するか。どうしたいか。
それに従って行動したい。
正直、この記事を書いてる今も、
先が見えないし、
新しい街に来て友達もいないうえに、
仕事のトライアルの結果待ちという
なんとも宙ぶらりんな状況。
それで不安が大きくて沈んでたし、
身動きが取れなくなってたけど、
とりあえず、不安で何も動かないのは嫌で
この結果待ちの期間も、
時間を有効に使いたくて、
自分が前々からやりたいと思ってたけど、
後回しにしてたことに手をつけて、
時間を大切に遣うようにしてる。
これも結局未来のためではあるけど、
何もせずに時間を過ごすより、
今、自分が出来る精一杯のことをして、
不安を吹き飛ばそう大作戦中。
その内容もまた記事にできたらと
思ってます。


END





コメント

人気の投稿